”打球を上げる”本当の意味とは?

 

 

こんにちはひでです!

 

 

今回は

”打球を上げること”

について

お話していきたいと思います。

 

 

あなたは

 

 

・ゴロが多い

・打球が上がらない

・打球が伸びない

 

 

と悩みを抱えたことはありませんか?

 

 

なぜ打球が上がらないのか?

そもそも

打球を上げる

必要があるのでしょうか?

 

 

まず

確認しておきたいことは

”単に打球を上げればいい”

ということではなく

 

 

”ヒットになる確率の高い

スイングをした結果、

自然と

打球が上がるということ”

 

 

です。

 

 

あなたは

この記事を読むことによって、

打球を上げる理論

を理解し、

 

 

ヒット性の打球を

連発する

チームに欠かせない

好打者に

なることが出来ます。

 

 

逆に、

 

 

この記事を読まないと

打球をただ単に上げ、

意味のない内野フライしか

打てない非力なバッターになってしまい、

 

 

チームには必要とされない

弱いバッターになります。

 

 

そんなバッターに

なりたくないのであれば、

必ず読んでください!

 

 

よく

「ゴロを転がせ!」

といわれたりするものですが、

ゴロの打球で

ヒットにするためには

内野の間を抜くしかありません。

 

 

 

 

しかし、

打球を上げることが出来れば、

ヒットゾーンは

広げることが出来ます、

 

 

 

 

またゴロを打とうとすると、

上からたたく

ダウンスイングになります。

 

 

ダウンスイングでは、

スイングの軌道と

ボールの軌道が交わる、

1点のみ

でしか当てることが出来ません。

 

 

 

 

こうしたこともあり

近年では打球を上げる

取り組みをする選手

が増えてきました。

 

 

しかし、

打球を上げようとしたときに

やってしまうのが

アッパースイングです。

 

 

「えっ!」

アッパースイングのほうが

フライ上がるんじゃないの?

そう思った人も

いるかもしれません。

 

 

確かに

アッパースイングでも、

ボールをしっかり捉えること

ができれば、

もちろん打球は上がります。

 

 

ですが、

アッパースイングも

ダウンスイングと同様に、

ポイントが1点になってしまい

確率が下がってしまいます。

 

 

 

 

さらには、

打球を上げようとしているにも

関わらず、

逆にゴロになってしまいます。

 

 

ゴロになってしまう選手は、

この画像のように

スイングの軌道が

下から出てしまっているのです。

 

 

 

 

肩がキャッチャー方向に

下がってしまうことによって、

インパクト時には

ボールの上を打ってしまい

やすくなるのです。

 

 

 

 

この画像のように、

後ろ足の膝を地面と

平行に動かすことで、

 

 

肩のラインが

地面と平行に

動くようになります。

 

 

そうすることによって、

後ろ側の肩が

落ちることがなくなり、

バットの軌道が修正されます。

 

 

この軌道でスイングしていくことで、

ピッチャーが投げる

ボールの軌道に対して、

 

 

スイングも同じ軌道で入ることができるので、

確率もアップし、

打球も上げることが出来るのです。

 

 

2枚目の画像でも

インパクトの瞬間に

アッパースイングに見える!

そういわれたりする人もいますが、

これはアッパースイングではありません。

 

 

回転動作の瞬間に

地面と平行に動き、

インパクトの前に後ろ側の肩を少し下げ、

ボールの高さに合わせている

動きになります。

 

 

この違いは

肩が下がるタイミングです。

 

 

後ろ側の肩が落ちる

タイミングが早くなっていないか、

スイングをチェックしてみてください!

 

 

いかがだったでしょうか、

 

 

打球を上げるということは

単にフライを上げれば

いいということではないのです、

 

 

この理論に基づいて

上がったヒット性の打球

を打ちましょう!

 

 

最後まで

読んでいただき

ありがとうございました!